父活 プロジェクトのコンセプトCMです。
父活 プロジェクト パンフレットができました!
共創によるものづくりとつながりのデザイン、
「ものことば」と「つくる」ギフトの取り組みです。
循環型社会とギフト・エコノミーの挑戦、下記よりDLできます!
父活 Projectで実践された活動の紹介です。
父活プロジェクトでは、2017年8月より、Kotoba Kitchen(きょうとこども食堂)を開催してます。
「食」を通じて、つながりあるまちにしていこう。守ってほしい3つの約束をもとに「対話する食卓」を目的にしています。
・この場にあるものを大切にできる
・この場にいることを大事として過ごせる
・この場での出会いを楽しめる
伏見区深草西浦町の Vegans Cafe and Restaurantにて、
毎月第3木曜日17時〜20時の開催です。
食事は有料(子どもは200円、大人は300円〜の寄付制)ですが、
宿題や話をする場所としてお気軽にお使いください。
コーディネーターがいますので、学びやキャリアに関するご相談もお待ちしています。
※登録フォームから定期的な開催情報等を発信しています。
メンバー登録を希望される方は、こちら にアクセスしてください。
2016年度児童館による「NPOどんどこプロジェクト」として、
うずらの里児童館(伏見区深草西浦町)との協働事業です。
プレイベント
10.22(土)「歩いて…訪ねて…クイズして…みんなでハロウィンGo・Go・Go…!~西浦町って…どんなとこ?~」
深草西浦町内の地域商店で働く大人との接点を増やし、児童たちが児童館周辺の地域に愛着をもてるようにすることを目標に行いました。
11.23(日)「ふかくさプレイ・ストリート」
実施場所:児童館近くのJCL西浦中公園に隣接する道路
他の NPO団体やアーティストと協力してプログラムを開催しました。創意工夫しながら遊びに夢中になれる環境づくり、人と一緒に遊ぶ楽しさを味わうことをねらいました。
ご協力いただいた皆さまには、心より感謝申し上げます。
父活 プロジェクト 2016年の重点テーマは「住」です。
「住」ものことばとして、「暮らし」と「シゴト」、
人と人をつなぐものを考えています。
現在、企画検討中です。
父活 プロジェクト 2015年の重点テーマは「学び」です。
「学ぶ」ものことばとして、「まちのきょういく委員会」という取り組みがスタートしました。「きょういく」という視点から、未就学前の子育て中の親たち、これから親になる若年世代たち、子ども達(主に小学生)を含め、自分ごととして「学び」をデザインし、子ども達を豊かに育む環境づくりを目的としています。
父活 プロジェクト
「乳幼児のための木のおもちゃづくり」
平成25年度生命保険協会「子育て家庭応援支援活動」助成事業
2014年は、「遊び」が重点テーマです。
子育て中のお父さんたちが、集い語らう場です。
雑談しナガラ、でも真剣に職人さんと一緒に、子どもへの玩具だったり、お母さんへのお助け育児グッズ、だったり…を、つくります。
今回も期間は、3・4・5・6・9月のロングランです。
基本、第2か第4日曜日 朝10時00分〜12時30分まで です。
1日ごとの参加も可能です。詳細は、随時更新いたします。
場所は、京都市内を基本としてオフィス街だったり、住まう地域だったりと
行ったり来たりしたいと思います。
3月は、京エコロジーセンターでキノタマワークショップを開催しました。
新年度の始まり4月は、株式会社ウエダ本社北ビル 3階です。
信頼資本財団、京都こころざし倶楽部さんにご協力いただております。
5月は、福寿園京都本店で「人形と玩具からみた、親子のコミュニケーション」について、
皆さんとお茶を楽しみながら話をしたいと思います。
詳しくはチラシをごらん下さい。
お問い合わせ、お申し込みお待ちしております。
父活 プロジェクト 2013年の重点テーマは「食」です。
2013年より、「衣」「食」「住」「遊び」「学び」の5つのテーマから1つを選び、事業年度ごとに、そのテーマに基づく企画やプログラム(ものことば)を検討実施しています。
父活 プロジェクト
「お父さんたちの雑談カフェ+木のクラフト
〜子どもにあげたい 木のおもちゃ 集って 語って つくりませんか」
今度は、ノンテーマな雑談カフェ+クラフト をします。
育児をしているお父さんたちが、集い語らう場です。
雑談しナガラ、
子どもへの玩具だったり、お母さんへのお助け育児グッズ、だったり…
を、つくります。
場所は、去年も協力頂きました、京エコロジーセンター 3階です。
期間は、今年はロングランです。7/8.22 8/12.26 9/9.23 10/14.28
毎月第2第4日曜日 朝9時30分〜12時30分まで です。
1日ごとの参加も可能です。
詳しくはチラシをごらん下さい。
お問い合わせ、お申し込みお待ちしております。
父活 プロジェクト
「Super Paper Plane2」
~人と空と森をつなぐ試み~
身の回りにある木と紙で、屋外で遊べる紙ヒコーキを作ります。
親と子どもが協力しあって、一機をつくって飛ばします。
飛ばした紙ヒコーキが、着陸した場所は、どんな森や自然が広がっている?
いよいよ、父活 プロジェクトも屋外へ飛び出します。
「子どもと一緒に自然の中で遊びたい!」というお父さんの声を頂いての企画です。
紙ヒコーキを自然の森の中で、作って飛ばして、子どもといっしょに遊びませんか?
場所は境市の境自然ふれいあいの森です。
▶10月15日(土)10時〜16時 TakeOff!
お近くにお住みの方は、是非ともいらして下さい。
【お父さん+子どものペア参加】をおまちいたしております。
父活 プロジェクト
「Super Paper Plane」チラシ
京エコロジーセンターさんのご協力の元に、父活 イベント&社会実験を、行います。
今回は、木軸の機体の紙飛行機をお父さんと子どもの共同作業でつくります。
今回もカッコイイお父さんの背中を演出します。
翼のデザインは自由。良く飛ぶ翼は、風だけが知っている!
お父さんとお子さんとで、話し合い試しながら翼のデザインをしてみて下さい。
良い翼のデザインだと、ホント良く飛びます。
私もびっくりしました。
08.07(日)13時〜16時
08.13(土)13時〜16時
08.21(日)15時〜17時
08.22(月)13時〜16時
の日程で飛行中です。
お待ちいたしております。
父活 プロジェクト
「みがいてつくる積み木」チラシ
父活のイベント出展型ワークショップを来る2月26日(土)に、
京都市中京区こどもみらい館で実施します。
京都の歴史をつくってきた古材を使って積み木を磨きます。
当日こどもみらい館で 、
お父さんのお母さん+お子さんの参加をお待ちいたしております。
大好きなこどものためにカッコイイ背中みせませんか?
父活 プロジェクト
「おむつ換え ナイトランプづくり」チラシ
父活 プロジェクト
「おむつ換え ナイトランプづくり」ワークショップ
2010.12.08@市内SR館にて
赤ちゃんにとって眩しくない、お母さんの作業をする手元を照らす。
明日仕事のあるお父さんの睡眠を妨害しない。
部屋を明るくするランプはあれど、赤ちゃんとお母さん目線の
ランプは探し切れなかったので、
おむつ換え ナイトランプが欲しくて作ってしまいました。
当日の様子は、父活 Blog で